作曲家・三枝隆のブログ

このブログは作曲家・三枝隆のウェブサイトの一部です http://www.musica-due.com/mieda

ピアノ連弾「死者の国からの挨拶」

はじめに

ピアノ連弾「死者の国から」1段目
ピアノ連弾「死者の国から」

ステージ、発表会用。曲が長い、速い、手が大きい、重なるところがある等々、難しめです。ツェルニー30番ぐらいを想定。

ピアノ連弾「死者の国からの挨拶」 - musica-due - BOOTH

↑ピース版楽譜はboothにて購入できます(660円)

mucom(旧同人音楽の森)での販売はしばらくお待ち下さい。

曲を作り始めた当初、ヴァンゲリス風の曲を書くつもりでした。具体的にはブレードランナーのエンドタイトルです。 しかし全然後のアイディアが出てこないし、そもそもA部分に該当しないのじゃないかと。そこから大分迷走しまして、曲を完成させるのが遅くなりました。終わってみれば、どこがヴァンゲリス風か最早わからないと思います。

soundcloud.com

解説

Graveの速さが大体四分音符で60、Allegroが120、コーダのAllegro agitatoが140ぐらいのテンポを想定しています。あくまで私の理想なので、お気に入りのテンポで弾いてください。

Graveは重々しく、墓場のように。ベートーヴェンの悲愴ソナタみたいなイメージで。複付点8分音符と32分音符が出てきます。

Aに入ると急にテンポが変わります。慌てないように。

23小節目から1stが伴奏、2ndがメロディになります。 30小節からの音階でmpになりますが、もっと音量を小さくしても良いでしょう。全ては33小節のffと対比させるためです。

44小節から移行句になります。Aのメロディーから動機を引っ張ってきています。Aに対して少しだけ遅いテンポ(四分音符116ぐらい)で、マルカートを引き立てるように演奏すると良いでしょう。

B(46小節)はAメロディの逆行を変形させて作っています。1stと2ndが少しだけ対位法のような動きになっています。スケルツァンド、おどけた雰囲気を表現しましょう。

55小節からGの保続音上に移行句の4分音符と、A部分のメロディーが入ってきます。ソナタ形式でいうところのコデッタに相当する部分です。落ち着いた中で閉めるのが普通なんですが、Bb=A#と読み替えてh-mollのV7に行きます。フラット・シャープの読み替えで臨時記号がいっぱいですが慌てずに。音がぶつかった感じ、ffの感じを良く出してください。

Interludeは9(実質8小節)小節とIntroよりも長くなっています。始まりの音も違います。似ているけれどIntroとは違う。救いがあるような無いような。

再現A'のスタートもAとは違う音で始まります。GPを経て似ているけど違う部分が始まったと思ったら、実は87小節からさらっとAの再現が始まります。しかし本当にさらっとだけですぐにコーダに。

Codaはリズム押しです。c-mollかなー?って思わせておいて、やっぱりh-mollでした!となって移行句の展開になります。stringendo,allargando,sostenuto。音量とスピードの変化に気をつけて最大音量でfffまで持っていってください。 sostenutoで十分にスピードを落とし、2ndのフォルテからAllegro agitatoまで一気に加速です。

Allegro agitatoがコーダで最も言いたいことになると思います。Aメロディの再現、思う存分弾いてください。2分音符に重みを感じさせると良いでしょう。

114小節でだんだんと断片だけになって120でアウトロになります。

イントロ、インタルード、アウトロ、それぞれの雰囲気をよく感じてください。 最後はLentoで終わります。装飾音は急がなくても大丈夫。1stは2ndの音をよく聞いて鍵盤を離しましょう。

ピアノ連弾「ハロウィンは大騒ぎ」

ピアノ連弾「ハロウィンは大騒ぎ」
ピアノ連弾「ハロウィンは大騒ぎ」 posted by (C)musica-due

 

はじめに

ツェルニー30番から100番あたりを想定。ステージ、発表会用。曲が長い、途中速い、手が大きい、重なるところがある等々、難しめです。

ピース版楽譜はboothにて購入できます(600円)

musica-due.booth.pm

 

今年も相変わらずコロナ騒ぎでオリンピックどうなるかと思いましたが無事終了。つい最近まで暑かったなーと思っていたのに、10月に入ってすぐに寒くなって、もう秋も終わりで冬という感じです。え、もうハロウィン?早っ!

私事ではありますが、10/4にワクチン接種を打ってから調子悪く、はじめは副反応だと思っていたんですが、どうやら風邪っぽい。しかも結構酷い。そんな状態で作曲していたため考えがまとまらず、発表するのが遅くなってしましました。

ピース版楽譜はboothにて購入できます(600円)

解説

Tempo rubato 四分音符がおよそ50-60となっていますが、これにとらわれる必要はありません。あくまでRubatoなので。フルートとか尺八みたいなもので、無拍子っぽいのをイメージすると良いでしょう。

Allegretto misterioso デモ演奏では四分音符104で演奏しています。3連符をスイングするように。

11小節。この曲全体に言えるのですが、装飾音符は弾かなくてもかまいません。

22-26小節、経過部分 piuF> piuF>P になりますが、二度目のpiuFは一度目よりも小さめで弾いても良いです。十分にディミニュエンドして27から対比しFへ、riten.で速度を落としてaに戻りましょう。

29-42はじめの大楽節はA冒頭と同じで、37からはa-moll(イ短調)からだんだんとC-moll(ハ短調)へと色合いを変えていきます。42小節でII-V-Iでハ短調確定です。この部分がA部分のクライマックスになります。1stは左右3オクターブの重奏になりますが、右手は高音のためどうしても薄く聞こえるのでFFぐらいの気持ちで弾いた方が良いかもしれません。

47小節からBになります。一拍遅れのカノンでスタート。はじめは1st左右での掛け合い、その後に1st-2ndでの掛け合いになります。釣られないように。

53小節-55小節の間でd-moll(ニ短調)に転調。poco rit. - riten. - Poco meno mossoとうまく表情をつけてください。riten. + marcatoでたっぷり強調するとヘ短調に入った時に解決したっていう感じが出るでしょう。

55小節のpoco meno mosso、すこし遅めから入って徐々にTempo Iになだれ込んでいきます。Poco meno mosso, Tempo I 共に入りが2拍目から。1stの人は慌てないように。

61小節は4拍目アウフタクトから入ります。1stと2ndでリズムが違うのでうまく入っていきましょう。

65小節、音の形に合わせて波のような感じで。67から何となくAを想起させるようなフレーズが出てBを閉めます。

70小節からAの再現です。ただしfis-mollのような、b-mollのような、はっきりしないところかの開始です。段々と2小節単位で下がっていき、79小節からだんだんともとに戻り、81小節から元通り。ただし、変奏付きで。

91小節からコーダになります。本当はコーダではなくてコーダに入るための経過句なのですが、便宜上コーダにしてあります。 String.で音量とテンポを徐々に加速。poco ritは3+3のリズムが2+2になるので失調感を出してください。

95小節は同じ形の繰り返しになりますが、前楽節(91-)よりもほんの少し速めからスタートしたほうが良いかもしれません。加速していきallargandoへ。stringendo - allargando - Molto Allegroでの対比を十分に。参考演奏ではallargandoの直前で四分音符=140近く、Molto Allegroが120です。

Molto Allegroから真のコーダになります。ここからは主にB部分の要素から作られています。 入りがrisolute piu Fです。決然と。

108小節。トリルが左右で入っています。左右でやると難しいので右手だけでも良いです。それとトリルの長さ、細かさも弾きやすいように任意に。 Ex.) 3拍目だけ6連符の音価でトリルして、4拍目でタン・タ・タ。みたいな感じで。

109小節、Tempo I。ここはTempo rubatoへのつなぎです。はじめはlegatoで入りますが、後半のrit.からleggieroになります。legatoとleggieroの弾き分けをしてください。 1stと2nd、1stの左右で音が重なるところがあります(A音)。互いに気をつけましょう。

113小節、Tempo rubato。イントロに対してのアウトロ部分になります。気持ちとしては無拍子なので、拍子木みたいにもっと長く演奏しても良いです。その場合は最後の3連符で整えるように。

117小節。A部分の要素をだして曲が何であったかを明確にし、Graveで重々しく閉じます。

ピアノ連弾「北風」

ピアノ連弾「北風」1段目

ピアノ連弾「北風」Composed by Takashi MIEDA

 

ブルグミュラーツェルニー100番あたりの難易度を想定。ピアノ練習、ステージ、発表会用。1stと2ndが接近する箇所があるので注意。

この曲「北風」は、「クリスマス・ファンタジー」への準備練習曲となります。 昨年のクリスマスに書いた連弾「クリスマス・ファンタジー」。大急ぎで書いたため難しい箇所が多く、少々練習が必要だと感じました。

ピース版楽譜はboothにて購入できます(440円)

musica-due.booth.pm

ピアノ連弾「北風」DL版 - musica-due - BOOTH

 

解説

Maestoso、四分音符=80ぐらいで。荘厳に、堂々と。行進曲を意識してください。

A部分の直前、ト音記号の上に8が書き込まれています。これはオクターブ上を弾くの意味です。つまり、リピート前は8va記号がついているので、リピート後は同じ音域ということです。

1カッコにシンコペーション。通常シンコペートされた音は強めて弾きます。「北風」ではアクセント記号が付いています。

Bの直前、1st左手がオクターブになります。弾きにくいようなら( )内を省略してもかまいません。

Bから中間部です。A部分のMaestosoと対象となるように、Legatoで弾きましょう。1st-2nd間が点線で繋がれているところは、指が同音で気をつける箇所です。

2/4から4/4に拍子が変わる部分。2分音符+8分音符を1st2ndで呼吸を合わせて!直後の休符も大切に。 Espr.からはB部分の山場です。+9の響きをよく感じ、主音へ解決します。

A'部分はgrandioso、壮大にという意味です。テンポも曲頭よりも気持ち速めにすると良いでしょう。 冒頭と入りの調性も違います。主音はどちらも同じ(As=gis)ですが、長調短調だと違う雰囲気ですね。

Codaは逆に若干遅め、音量小さめから入り、Stringendoで音量、スピードともに大きく、piuFまで一気に。北風が迫ってくる、厳しい冬が来るような感じを表現してください。 一呼吸おいてから2オクターブの下りをやります。慌てずに、音が抜けないように。

ピアノ連弾「クリスマス・ファンタジー」

f:id:TackM:20201225213417j:plain

ピアノ連弾「クリスマス・ファンタジー」Composed by Takashi MIEDA

 

 

ブルグミュラーツェルニー100番から30番あたりの難易度を想定。ステージ、発表会用。1stはオクターブ多用しているので注意。

ピース版楽譜はboothにて購入できます(600円)

musica-due.booth.pm

ピアノ連弾「クリスマス・ファンタジー」DL版 - musica-due - BOOTH

 

今年はコロナに始まりコロナに終わる一年でした。中国でクレーン車がたくさん稼働して病院作っている時は他人事のように大変だなーっていう感想でしたが、クルーズ船、イタリアでの騒ぎ、欧州、アメリカと来て、マスク不足、お花見のあたりの第一波と怒涛の日々。今も東京の感染者1000人行くのは年末か年始か、みたいな状況です。

そんな中でクリスマスを迎えました。世の中は自粛ムードですし、ライトアップなんかも切り上げたりして、あんまりクリスマスムードという感じではないかもしれません。 だとしても、やっぱり幸せな雰囲気というのは味わいたいですよね。

ピース版楽譜はboothにて購入できます(600円)

 

Allegro con brio。四分音符=120ぐらいで。 1stは4拍子、2ndは3+3+2です。お互いの拍子をよく聞いて、つられないように。

25小節からa'、2ndの音形が変わります。 33小節はカノンで。

40小節からBへ入る準備(経過句)になります。 45小節からB。1stは3-3-2のリズムパターンに。拍尾のes-esが左右で同じ音になるので、きちんと切って聞こえるように注意。

63小節からcになります。piu meno mossoは4分音符=112ぐらい。 74小節Allegro scherzando。4分音符=140ぐらい。 76小節TempoRubato、だんだんゆっくりになるような感じで。

78小節Allegro animato(Tempo giusto)、4分音符=140ぐらい。中間部(c-d-c')のc'部分に入る準備をします。テンポの変化をうまく出してc'に入るように。

84小節Tempo Iとありますが、冒頭よりも少し速めの4分音符=128ぐらいで弾くと良いでしょう。

108小節でA'の再現に入ります。1stのリズムは3-3-2になっています。

124小節からコーダ。marcatoではっきりと。aのテーマがカノンで出て、b部分の2ndウォーキングベースが同時に鳴ります。

132小節。十分にrit.してMeno mossoに入ります。morendoで消え入るように物語を閉じます。

ピアノソロ「おばけがやって来る!」

f:id:TackM:20201015210635j:plain

ピアノソロ「おばけがやって来る!」Composed by Takashi MIEDA

 

 

ブルグミュラーからツェルニー100番あたりの難易度を想定。レッスン、発表会用。途中5重和音が出てくる箇所あり、全体的に手が大きめなので注意が必要。

例年この時期になると街がハロウィン一色になります。今年はコロナウィルス一色なので、パーティーの類は自粛が多いのでは。渋谷などももちろん自粛でしょう。 そういう状況下ですが、せめて音楽ぐらいはパーッとやりたいものです。

ピース版楽譜はboothにて購入できます(440円)

musica-due.booth.pm
ピアノソロ「おばけがやって来る!」 - musica-due - BOOTH

 

ピアノソロ「おばけがやって来る!」 / mucomeでも購入できます(440円)

 

 

 


三枝隆 ピアノソロ「おばけがやって来る!」 演奏 : 荒井千裕

 

Allegro。音源では四分音符=140ですが、120-140の間で弾いてください。

11小節からはヘミオラ(3:4)になります。うまくmisteriosoな雰囲気を出すように。

Bからritmico、リズミカルに。前のmisteriosoからの対比をうまく出してください。

26小節はsubitoP(急にP)して音量の幅を持たせてください。

31小節。十分にallargandoして、オクターブの移動に余裕を。

A'部分は提示部分と調性とリズムが違います。テーマに戻ってきた、という感じを表現してください。

54から。stringendoとallargandoの対比を大事に。p<f subito mp みたいなイメージでしょうか。スピードと音量に気をつけて。

B'部分は4小節と縮小しています。allargandoからModeratoで入ります。stracinando、引きずるようにの意味です。重々しい感じから、Tempo I(ritmico)に行く変化を上手くつけましょう。

Codaはオクターブの移動と4重和音があります。riten.部分の4重和音は慌てないように。難しいようなら前の和音と同じように3重和音で弾いてください。

ピアノ連弾「晩秋のスケッチ」

f:id:TackM:20200526205146j:plain

ピアノ連弾「晩秋のスケッチ」 Composed by Takashi MIEDA

 

ブルグミュラーからツェルニー100番あたりの難易度を想定。レッスン、発表会用。

曲のアイディアはギロック「秋のスケッチ」における4度進行です。ギロックが秋に入りたてのイメージならば、この晩秋のスケッチは冬間近の秋でしょうか。

Allegro con moto。四分音符=110-120の間で弾くのが望ましいです。音源では115で演奏しています。1stの高音が2ndの伴奏に負けてしまわないように。再現部(A')で1st左手の対旋律が難しいようなら、提示部(A)と同じに弾いてください。

ファイルはzipで圧縮してあります。 中身はpdfとmp3になっていて、pdfは楽譜、mp3は音源です。各パート、クリック音(メトロノーム)付きなので練習用にご使用ください。

musica-due.booth.pm

ピース版楽譜はboothにて購入できます(440円)

ピアノ連弾「晩秋のスケッチ」DL版 - musica-due - BOOTH

 

mucome(旧同人音楽の森)でも購入できます(400円、音源なし)

ピアノ連弾「晩秋のスケッチ」-mucome 

 

製本版楽譜、並びにピースDL版のお知らせ

製本版楽譜、並びにピースDL版のお知らせ

「1音のファンタジー」「くるみ割り人形」「6匹の亀のための組曲」ですが、取次が撤退したためAmazonでの取り扱いがなくなります。

今後はBOOTHにて販売いたします。ピース版(DL版)も取り扱いしていますので、よろしくお願いいたします。

https://musica-due.booth.pm/
↑製本版楽譜、DL版楽譜を販売してます

 

これまで使用していた同人音楽の森はリニューアルしてmucomeという名前になりました。同人音楽の森にアクセスするとmucomeに遷移します。

https://mucome.net/prof_creater?cid=648
↑mucome、DL版のみ販売